囚われの身となっている眠り姫を助けんと、 愛の武将と 姫を監視し呪縛している。 そこに、武将のライトウチデノコズチ 姫がまさに目覚めんとしている。 カボチャからは甘美な音楽が漏れ出し!今回のコンサートがスタートする♪ 鉛筆画で描いたプログラムの絵 (2H〜8Bまで12種類の鉛筆を使った) |
という建前に描かれたのだが、こんなエピソードがある。。。 今回の演目メインはあまりにも有名なスターウォーズ、 宇宙的な、その上エスエフチックな絵柄にしたい。。。 とは編集長fl.No2。 その思い入れに打たれ、「描いてみましょうか?」 と、かる〜く言ってしまったのはfl.No3の当方。 空かさず、「No3さんは絵がお上手だから。。。」 とはfl.No1の必殺、 而して、当方、とみぞう我薄、が一肌脱いで描くことになったのでありました。 さて。。。 そのまんま描いては何所ぞの査察に引っかかる。。。 通勤電車の中でラフを描きつつ思い巡らせ、ベイダー風の武将(デススターの昇りをはためかし)と、ルーク風の青年が登場した。 跳ねっ返り娘のレーア姫はどうしよう?と考えるとき、演目の眠りの森の美女と性別だけ重なったのでそれにしてみた。 髪型と衣装をそのまま頂き描いてみたが、今一つおとなしい普通の姫。手に拳銃を持たせそれとなく、跳ねっ返りのそぶりを残してみたのだが、ちょっと弱気だったかも。 などと、やっているちに、今回の演目がいくつ込められるか、悪乗りして突っ込めるだけのせてやろうって気分になってきた。 それに、こんな風に暴走すれば、仲間からも抑止がかかり「お役御免♪」となろう、もんだが。。。 皆さん、やいのやいのと、背中押す押す(泣)。。。 みなさん、そういう人だったのね。。。と、密かに思うも、もう、突っ走るしか無くなちゃった。 スターウォーズ、眠れる森の美女は前出の通り、背景の火星は、ホルストの惑星の火星の象徴、火の鳥はバケかぼちゃの座る鳳凰像に象徴させた。 キャンディードはいま一つ決定的なビジュアルが無かったので、ルーク青年の顔を少しバーンスタインに似せてみた。 エルガーは。。。地平線の火星が威風堂々としているから良しとしようか? と、終いはかなり時間におされ、仕込みの精度はまちまちだが、ともかく、みんなで騒ぎながら楽しく描けたので、 ◎ であろう。 市民オケとはかくも愉快な人の集まりであると、いうことだ。 ちなみに、武将の兜の文字は、ポスターでは「黒」としていた。これは言うまでもなく、ダークフォースを象徴しているのだが、プログラムでは「愛」に変わっている。 本番までの団員の精進により愛が芽生えた?とも言えなくもないが、これにも演目が関わっている。 当日演奏を聴いてくれた方々は最後にピンとくるかもしれない。 (とみぞう我薄) |